裁判離婚での弁護士の役割

離婚調停では,配偶者に直接話をするのではなく,調停委員に話をすることになります。
何を意識し,どんなことに気をつけて調停委員と話をしたら良いのでしょうか?
今回は,様々な場合に共通する内容について書きます。
あなたは,なぜ,離婚調停で調停委員に話をするのでしょう?

第一の目的

いち早く自分のめざす離婚調停の終わり方(ゴール)になるよう,相手に話を伝えてもらい,説得してもらうためです。
しかし,離婚調停が自分のめざす終わり方で終わらない場合もあります。離婚調停が成立しないときに離婚裁判(訴訟)になるということも忘れないようにしましょう。離婚裁判(訴訟)の準備に有効活用すべく,調停委員に相手の主張や証拠を多く引き出してもらうために話をするという意識も必要となります。また,離婚裁判(訴訟)に取っておくべきことを出してしまわないように話をするという意識も必要になります。
これらを常に意識しないと,話の軸がぶれてしまう,さらには,言わない方がいいことまで言ってしまうということになりかねません。
そのため,調停委員に話す次の3つの目的を達成するため,意識した話し方をしましょう。
1. 調停委員に相手を説得する気になってもらうこと
2. 調停手続きを充実した(無駄のない)有意義な手続きとすること
3. 離婚調停不成立後の手続きに適切につなげること
調停委員に相手を説得する気になってもらうために
離婚調停では,別々に調停室に入って調停委員と話をすることになり,相手と直接話をすることができません。意見・希望を伝えることも,相手への説明・説得も,調停委員を通じて行うしかありません。
また,離婚調停は,当事者の希望を調停委員がかなえてくれるというサービスではありません。調停委員は中立な仲介者です。申立人の味方の役割も,相手方の味方の役割もありません。
当事者自身(あるいは代理人弁護士)が努力して,調停委員に,相手を説得する気にさせる必要があります。

1 話す目的を意識する

聞いてもらいたいことをどんどん話す方がいらっしゃいます。一緒に暮らしていた夫婦の間で起きたことをとりとめもなく話したらきりがありません。
調停委員に話をすることには目的があります。
  離婚したい(離婚したくない)理由を理解してもらうため
  自分が親権者となるべき理由を理解してもらうため
  高額の慰謝料の支払いがなされるべき理由を理解してもらうため など
離婚調停の当事者は,同情してもらいたいという気持ちを抱いている方も多く,話の目的を忘れて,目的を持たない苦労話・不幸話になりがちです。つらい経験をはき出すことで,気持ちがすっきりして,離婚調停を前向きに進めていけるようになる場合がありますので,ある程度話すことは構いません。しかし,苦労話・不幸話ばかりで時間を使っては,本来の目的に使う時間が無くなってしまいます。
目的を意識して話をしましょう。

2 自分の意見の正当性を伝える

双方の解決希望に隔たりがあれば,調停委員が,一方又は双方に譲歩を求めて,調整をすることになります。調停委員が,正当な解決案だと理解すれば,相手に正当性を示して説得をしてくれることになります。正当な解決案だと思ってもらえなければ,調停委員は,あなたの言い分をそのまま相手に伝えるだけです。
正当性というのは,共感してもらえるようなことであれば,法律的な正当性である必要はありません。裁判(訴訟)になれば離婚が認められないような場合でも,離婚調停で自分が早く離婚したい・離婚すべき理由を伝えることは,よくあることです。たとえば,現在35歳なので,早く離婚して新たなパートナーを探せば子どもを作れるかもしれない,など。
ときどき,相手の口が上手いので,調停委員がだまされてしまうというご相談を受けることがあります。そういった能力も生かして話合いを有利に進めることができるのが離婚調停手続きです。口先だけで勝負する手続きではなく,あくまでも,事実に基づいた話合いをする手続きですから,事実により自分の意見が正当であることを示すことになります。
離婚を希望する場合には,離婚しないことによって,相手にも経済的負担(婚姻費用,裁判費用など)や精神的負担(裁判になって父と母が憎しみ合う関係になること等)が大きくなることなど,相手にとっても良い解決であることを示す形で話ができるとよいでしょう。

3 誠実を心がける

あなたの話を信じて相手に伝えたら嘘だとわかった,あなたの提示した解決案でまとめようと相手を説得したらあなたが提案をひっくり返した,ということがあれば,調停委員もあなたの味方をする気にはならないでしょう。
また,誰でも,無礼な人に協力したくはありません。
誠実を心がける必要があります。
調停委員に呼びかけるときにどのように呼ぶかは,弁護士によっても違いがありますが,「調停委員さん」か「先生」と呼んでいることが多いと思います。調停委員の年齢,当事者の年齢,地域によって最適な呼び方も違ってくるでしょうが,東海地方では「先生」としておけば間違いないと思います。
誠実というのは,調停委員の言うことに何でも従うということではありませんので,自分の意見をしっかりと持ち,貫くべきところは貫く必要があります。

4 譲歩しない人物と思われるようにする

調停委員は,一方又は双方に譲歩を求めることになりますが,あなたに譲歩を迫るのが困難と思えば,手間のかかるあなたの譲歩よりも,相手に譲歩を求めることを優先するでしょう。
相手が譲れるぎりぎりのところまで譲歩させようとするならば,調停委員に,相手の譲歩を引き出してもらう必要があります。
そのため,簡単に譲歩する人物と思われるよりは,譲歩しない人物と思われる態度が有効となります。
もっとも,正当性の無いような言い分を押し通そうとすることは,調停を決裂させようとしていると理解されても仕方がありません。
強行であり続ければ良いというわけではなく,離婚調停を決裂させたくないときは,譲歩すべきタイミングでは譲歩する必要があります。
離婚調停手続きを充実した有意義な手続きとするために
離婚調停は,調停委員が間に入りますが,一種の交渉です。
無駄なことに時間を費やさず充実した手続きにするのはもちろん,自分にできるだけ有利な展開に持ち込むようにしなければなりません。
交渉テクニックも大切になりますが,高度な交渉テクニック以前の基本的なことができていない方が多いと思います。

1 相手の主張に反論しすぎない(相手の無駄な言い訳は聞き流す)

離婚調停は,相手に事実を認めさせる手続きではありません。
相手の主張の内,聞き流しておけばよいものがあります。相手の主張が明らかに不合理であったり,相手の主張通りであったとしても結論(正当な解決案の内容)に影響しないような場合です。
たとえば,
  異性と一緒にラブホテルに入ったことは事実だが中ではカラオケをしていただけだ
  殴ったのは10回では無く3回だ
  (具体性の無い)子どもを育てるのは俺にもできる
などといった主張です。
また,このような場合以外でも,相手の主張に深入りすることは良くありません。
相手の言い分を基に議論をすると,相手が問題としたいと考えている事柄について話をすることになります。それは,多くの場合,相手側に有利な話題です。相手に有利な点ばかりが話題になって離婚調停が進むことになってしまいます。
事実関係に全く争いの無い事案はほとんどありません。自分に不利なことを言われたり,有利なことを否定されると,どうしても反論したくなるものです。しかし,これに全て反論しているのでは,離婚調停の目的を見失います。意識的に反論を控えることが必要になってきます。

2 自分の主張・意見を伝えることを忘れない

当たり前のことですが,自分の主張・意見をしっかりと伝えなければいけません。
「相手の主張に反論しすぎない」ことの裏返しの面があり,相手の主張に気をとられていると,自分の主張・意見を伝えることを忘れがちです。
言うべきことを言い忘れてしまった,と後悔する方が,実際にいらっしゃいます。
自分の主張・意見をしっかりと伝えるという意識を持つことが必要です。
最も伝えなければならないのは,離婚するかどうかと,離婚する場合には離婚の条件(親権者,養育費,財産分与,慰謝料,年金分割,面会交流など)です。離婚したい(したくない)理由,離婚の条件としたい理由については,相手方を説得するために必要な範囲で話をすることになります。
例えば,離婚すること,親権者が誰になるか,養育費の金額などに争いが無いのであれば,離婚したい理由やそのいきさつ,親権者,養育費の金額の正当性について詳しく話をする必要はありません。争いのある点にだけ絞って説得的な理由を話すようにしましょう。

3 次善の終わり方を意識する

いくら有利に運んでも,相手が合意してくれなければ調停の成立はありません。
  調停離婚を望んでいたが,相手が合意してくれないので,調停離婚できない
  子の親権を取得して離婚したいが,親権だけは譲ってもらえない
など,希望通りの調停成立が見込めないことがあります。
そんなときどう対処すれば良いのか,自分にとっての離婚調停の次善の終わり方を意識して対応する必要があります。
次善の終わり方を意識していないと,
  調停不成立にして離婚裁判(離婚訴訟)の準備にとりかかるというのが次善の終わり方なのに,別居の調停を成立させてしまうという失敗
  親権をあきらめて養育費・面会交流の条件の話になったときに自分の考えを持ち合わせていないために相手の出した条件で押し切られてしまうという失敗
などをしてしまいます。
自分のめざす離婚調停の終わり方(ゴール)ができないと思ったら,どのようにして終わったらいいのかを意識して話をするようにしましょう。
離婚調停不成立後の手続きに適切につなげるために
離婚調停の半数程度が調停不成立または取下げで終わります。
そのときにも離婚調停を役立てなければいけません。

1 相手の主張の把握を心がける

離婚裁判(離婚訴訟)では,争いのある点について,自分に有利な証拠を提出することが必要となります。何が争いになるかがわかれば,どんな証拠を探しておけば良いかの判断ができます。
また,証拠には,複数の評価が可能なものがあります。離婚裁判(離婚訴訟)では,自分に有利な証拠に見えて証拠提出したら,相手を有利にしてしまうということがありえます。相手の主張を知っていれば,そのような失敗を避けられることがあります。
したがって,離婚調停の機会に,離婚裁判(離婚訴訟)をしたときに予測される相手の主張を把握しておくことが大切になってきます。

2 自分が意識していなかった不利な事実・証拠の存在可能性に注意する

不貞の明白な証拠を握られている,内緒にしていた不貞相手のことを知っているようである,暴力で生じた怪我の診断書を持たれている,忘れていたが謝罪文を書いていたなど,不利な事実・証拠を握られていることがあります。
相手がどのような証拠を握っているかにより,離婚裁判(離婚訴訟)の戦略は異なってきます。
調停委員の発言から,相手が握っている事実・証拠を読み取れば,離婚裁判(離婚訴訟)で適切な対処ができます。

3 隠し持っている証拠を読み取られないようにする

離婚裁判(離婚訴訟)で有利に利用しようと隠し持っている証拠は,その存在や内容をできる限り知られないようにしなければなりません。
その中身を知られてしまうと,離婚裁判(離婚訴訟)で,その証拠と矛盾しないような巧妙な嘘を付かれることがあります。
もっとも,証拠があることを伝えることで相手が離婚調停に応じる気持ちに変わることもありますので,判断が難しいところですが,証拠の詳細な内容を最初から出し切ることは控えた方が良いと思います。

4 調停不成立にするタイミングを意識する

離婚調停が調停不成立にならなければ,離婚裁判(離婚訴訟)が起こせません。
これは,申立人にとっても相手方にとっても同じです。
「早く離婚したい」という人にとっては,離婚調停不成立となることが,裁判所の離婚裁判(離婚訴訟)での離婚判決に近づくわけですから,一歩前進ということになります。
また,離婚条件を話し合う場合に,離婚調停の場でじっくりと話し合う形が有利な場合と,離婚裁判(離婚訴訟)の中で離婚判決に近づきながら話し合いも行う形が有利な場合があります。
どちらが適切か迷う場合には,弁護士に相談して,その後の離婚裁判(離婚訴訟)でどうなりそうなのかの見込みを聞くことをお勧めします。ときどき,離婚調停を不成立にしてしまってから,ご相談に来て,やっぱり離婚調停で話を続けていれば良かったと後悔される方もいらっしゃります。
希望を聞いてもらえないことも多いですが,ただなんとなく離婚調停を続けるのではなく,離婚調停を続けたいのか不成立としたいのかについて自分の希望を持って進めることが大切です。
  • 年間700件以上の相談実績 当事務所の解決事例 事例一覧はこちら
  • お客様の声~当事務所がいただいた感謝のお言葉~ 一覧はこちら
  • 離婚問題を弁護士に依頼するメリット

状況・段階別の離婚相談

  • 離婚を考えているが、どう切り出していいかわからない。
  • 離婚に向けて別居をお考えの方へ
  • 相手から離婚を切り出されたが、離婚したくない
  • 突然、相手が家を出ていってしまった(弁護士から手紙が届いた)
  • 離婚したいが、できれば相手と直接話をしたくない(話をするのが怖い…)
  • 相手に弁護士がついた
  • 相手と話し合いをしている時間がないので、話し合いを任せたい
  • パートナーのモラハラに苦しんでいる
  • パートナーのDVに苦しんでいる
  • 離婚調停を申立てたい方へ
  • 離婚調停を申立てられた方へ
  • 年間700件以上の相談実績 当事務所の解決事例 事例一覧はこちら
  • お客様の声~当事務所がいただいた感謝のお言葉~ 一覧はこちら
  • 離婚問題を弁護士に依頼するメリット

状況・段階別の離婚相談

  • 離婚を考えているが、どう切り出していいかわからない。
  • 離婚に向けて別居をお考えの方へ
  • 相手から離婚を切り出されたが、離婚したくない
  • 突然、相手が家を出ていってしまった(弁護士から手紙が届いた)
  • 離婚したいが、できれば相手と直接話をしたくない(話をするのが怖い…)
  • 相手に弁護士がついた
  • 相手と話し合いをしている時間がないので、話し合いを任せたい
  • パートナーのモラハラに苦しんでいる
  • パートナーのDVに苦しんでいる
  • 離婚調停を申立てたい方へ
  • 離婚調停を申立てられた方へ